Quantcast
Channel: カラコン16mm本当は15mm?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

カラコン16mmの危険性と対策

$
0
0

カラコンは危険です。誰が何と言おうと危険です。
使い方以前に粗悪品があるのも事実です。
それは過去の調査からも明らかです。
韓国カラコンは危険だとか、16mmもある大きいのはどうだとかいいますが、考え方としては、危険なことが起こりえるという意識を持つことでしょう。
例えば、日本で販売されているカラコンは承認されているので安全かのようなことが書かれていたりしますが、それは間違いでしょう。
実際に、国内で販売されているカラコンでも、色落ちや表記と違う内容があったりといったカラコンもあるようです。
独立行政法人国民生活センターの調査、実験について書かれたブログを見るとそういうことが載ってました。
だから、個人輸入代行サイトでも同じなのかというとそうでもないでしょう。。
結局、自分の目をいかに自分で守るかを考える必要があると思います。
裸眼よりカラコンを付けることが目に悪いのは言うまでもありません。

  • カラコン16mmだから危険というよりどれも危険
  • 長時間装用は避けるよう工夫する
  • 調査対象になって危険性が高そうなカラコンは避ける
  • カラコンを付ける頻度を減らす
  • 絶対にカラコンを着けたまま眠らない

自分なりに対策できることを考えてみることが大切でしょう。

カラコン16mmは酸欠状態になりやすい?

酸素透過率という言葉があります。
どのくらい酸素を通してくれるかというものですが、これが高いほうが目には優しいでしょう。
しかし、ネット通販で買えるカラコンで、その数値を記載しているところはまず見かけません。
私が知らないだけかもしれませんが、本来はそういった数値をもっと積極的に公開してほしいものです。
食の安全については、あれこれ言われていますが、カラコンについてはまだまだそのあたりが曖昧なままになっているのではないでしょうか。
レンズ直径が大きい16mmとかにもなると、その分瞳に酸素がいきにくくなるかもしれません。
だからこそ、日々の目の調子を常に意識することが大切なことだと思います。
裸眼が一番目にいいでしょうし、カラコンにしても、小さい薄い、酸素をよく通すものがいいでしょう。
シリコーンハイドロゲルなんてのもありますし、最近は安全性を考えたものも増えてきていると思います。
付けるのは自由ですし、何の問題も付けてる人もいますが、そういう人はもしかすると人には言わなくても、いろんな努力をしてるのかもしれません。
みんカラやセンスマニアでも口コミでもいろんな声がありますね。すごく付け心地が良いという人は実はすごく目のケアをしてて、普段から目の体操をしたり、裸眼の時間を長くするとか実践してるのかも。
毎日つけずに1dayにしたりというのもありでしょう。
ラブコンやセシルも大きめの16mmのがありますが、1dayがあるのはセシルくらいかな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

Trending Articles